国産い草の良さが全て詰まった畳表。存在感・美しさは抜群です。
<おすすめPoint>たて糸に綿糸と丈夫な麻糸を組み合わせた「ダブル織り」。一般的な綿糸のみの織りより圧倒的に丈夫で美しい畳表が実現されています。
熊本県産の証「生産者タグ」。
い草の「根」の部分です。長く、きれいにそろったい草が使われていることが分かります。
熊本産を証明するシールと生産者名の押印。
麻綿織りの畳表は、熊本産の「真の価値」が体現されています。農家さんの自信と技術のこもった逸品、当店イチオシです!
<表替え価格>
¥13,200(税込)
4畳半 | 6畳 | 8畳 | |
合計金額の例 | ¥62,000 | ¥79,200 | ¥105,600 |
<新調価格>
畳床の種類 | 建材床 |
わらサンド床 |
本わら床 |
畳床料金(1畳あたり) (表替え価格)+ |
¥5,500 | ¥7,700 | ¥9,900 |
「匠(表替え13,200円)」を 使用した場合の新調価格 |
¥18,700 | ¥20,900 | ¥23,100 |
合計金額 (4畳半) |
¥87,800 | ¥98,200 | ¥108,500 |
合計金額 (6畳) |
¥112,200 | ¥125,400 | ¥138,600 |
合計金額 (8畳) |
¥149,600 | ¥167,200 | ¥184,800 |
※サイズは江戸間、本間どちらも同価格です。
※半畳価格は1畳の70%です。
※どちらを選べばいいの?
価格には消費税10%が含まれています
お支払い方法:
現金・銀行振込・各種クレジットカード(1回払いのみ)
※ ご依頼から畳替えまでの流れは、おおよそ下記の通りとなります。
表替えの場合、2部屋程度までであれば作業を1日で完了させることができます。朝から「引き取り」をして、夕方頃に「敷き込み」という形になります。部屋数が多い場合は、日にちを分けて行うことになります。