短めの熊本産い草を使用した普及タイプの畳表です。
綿糸を使用して織られています、厚みはかなり控えめ。
5,6年程度の短期利用であれば実用でも耐えられそうです。
江戸間限定の熊本産畳表。予算重視、手軽に使える畳表です。
<表替え価格>
¥8,800(税込)
4畳半 | 6畳 | 8畳 | |
合計金額の例 | ¥41,300 | ¥52,800 | ¥70,400 |
<新調価格>
畳床の種類 | 建材床 |
わらサンド床 |
本わら床 |
畳床料金(1畳あたり) (表替え価格)+ |
¥5,500 | ¥7,700 | ¥9,900 |
「青葉(表替え8,800円)」を 使用した場合の新調価格 |
¥14,300 | ¥16,500 | ¥18,700 |
合計金額 (4畳半) |
¥67,200 | ¥77,600 | ¥87,900 |
合計金額 (6畳) |
¥85,800 | ¥99,000 | ¥112,200 |
合計金額 (8畳) |
¥114,400 | ¥132,000 | ¥149,600 |
※半畳価格は1畳の70%です。
※どちらを選べばいいの?
価格には消費税10%が含まれています
お支払い方法:
現金・銀行振込・各種クレジットカード(1回払いのみ)
※ ご依頼から畳替えまでの流れは、おおよそ下記の通りとなります。
表替えの場合、2部屋程度までであれば作業を1日で完了させることができます。朝から「引き取り」をして、夕方頃に「敷き込み」という形になります。部屋数が多い場合は、日にちを分けて行うことになります。